セキスイハイムで建てたお家の場合、外壁塗装のメンテナンスが不要って聞いたのですが、本当なのでしょうか?
いつまでも何もしなくても、持ってくれるならそれは嬉しいですよね。
外壁塗装の出費もかからないし、家計には優しいでしょう。
でも、劣化したり、色が変色したりすることってないのでしょうか?
今回は、セキスイハイムは外壁塗装のメンテナンスがいらないのかどうか詳しくご紹介いたします。
参考にしてみてくださいね。
セキスイハイムの外壁塗装は何年持つ?
セキスイハイムの外壁塗装は何年ぐらい持つものなのでしょうか?
結論を言いますと、おおよそ10~15年ぐらい持ちます。
セキスイハイムの外壁塗装は、約10年を目安にメンテナンスを行うのが良いですよ。
- 窯業サイディングやモルタル外壁を使った木造系住宅
- 金属パネル外壁を使った鉄骨系住宅
の2種類の住宅があって、どちらも長い間紫外線を浴びることにより、防水性が弱くなっていくのです。
そのまま、放置しておくと劣化していってしまいます。
外壁塗装がいつ必要なのかは次のサインをみるとわかりますよ。
- チョーキング
- コケが生えている
- 色があせてきている
- 塗膜が剥がれてきている。膨らんできている
- 反り返っている。浮いている
- 目地の部分が劣化している。ヒビが入っている
チョーキング
壁の部分を触った時に粉がついてくる時は防水効果が切れていると判断できるのです。
コケが生えている
コケが出てきていると言うことは、防水効果がなくなっていると思って間違い無いです。壁に水が浸透してしまっていることになりますよ。
色があせてきている
色があせてきている時も外壁塗装をするタイミングになります。
紫外線を浴びて、防水効果がなくなってくると、このような色褪せが出てきます。
壁に水をかけてみると、そのまま吸い込んでいる場合は、色褪せになっていると判断できます。
塗膜が剥がれてきている。膨らんできている
外壁の部分が剥がれてきていたり、膨らんできていたらお水が入り込んでいますよ。
反り返っている。浮いている
壁の部分が反り返っていたり、浮いていたらそれも外壁塗装を行うサインです。
水を壁が吸って、その後乾いたから反り返っていると判断できます。
目地の部分が劣化している。ヒビが入っている
目地の部分もひび割れていたり、亀裂が入っていたりしたらメンテナンスの時期と判断できますよ。
そのまま放置するとそこから水が入ってどんどん劣化していってしまうので注意しましょう。
磁器タイル外壁を使ってあるお家は、基本塗り替える必要がないのです。
元々塗装が必要でない壁で、手間もかからず、長く維持できるとなっています。
注意が必要なのは、外壁塗装が必要なくても、目地の部分のメンテナンスは欠かさず行わなければいけません。
目地の部分は、紫外線の影響で劣化していってしまうのです。
磁器タイル外壁は耐久性が高いものの、やっぱり10年を目安にメンテナンスをする必要がありますよ。
大事なお家は、定期的に、メンテナンス、外壁塗装を行うことで長く維持できます。
10年を目安に、上記に挙げたサインを見逃さないようにしてくださいね。
セキスイハイムで外壁塗装を行うといくらかかる?
セキスイハイムで外壁塗装を行うといくらくらいかかるものなのでしょうか?
使う塗料によってもお値段が変わってきます。
セキスイハイムさんが提案してくれている塗料は3種類ありますよ。
- シリコン塗料を使う
- フッ素塗料を使う
- タイル上貼り
おおよそ外壁塗装費用の相場としてはこのようになっています。
塗料の種類 | 外壁塗装費用の相場 | 耐用年数 |
シリコン塗料 | 坪単価35,000円~ | 約10年~13年 |
フッ素塗料 | 坪単価45,000円~ | 約15年~18年 |
タイル上貼り | 坪単価100,000円~ | 塗装不要 |
シリコン塗料を使う
シリコン塗料の場合は、目安として坪単価35,000円~となっています。
この3種類の中では一番お値段も安くなっている塗料です。
耐用年数は約10年~13年ぐらいですよ。
フッ素塗料を使う
フッ素塗料の場合は、目安として坪単価45,000円~となっています。
塗料の中でも一番高級なランクで、とても良いとされています。
耐用年数は約15年~18年ぐらいですよ。
タイル上貼り
タイル上貼りは、セキスイハイム専用外装タイルを使い、現在の外壁に上貼りする形です。
費用は、最低でも坪単価100,000円~かかります。
でも、磁気タイルになっているので、塗装が必要なくなります。
ただし、メンテナンスは必要で、定期的に管理する必要はありますよ。
セキスイハイムさんの外壁塗装の値段は、通常の外壁塗装の相場より、お値段が2倍~3倍高くなっています。
そして、外壁パネルの枚数でお値段も書かれているのです。
簡単な算出方法として、よく言われているのが、お家を購入した価格の10%がメンテナンスの費用としてかかってくると思っておくと良いです。
例として3000万円したお家なら、10年ごとに300万円維持費としてかかってくるということです。
そのサイクルは、個々のお家の状態によっても変わってくるでしょう。
目安としてはわかりやすいので、頭の片隅に入れておくと、ざっくり計算できますよ。
まとめ
セキスイハイムは外壁塗装のメンテナンスが不要なのかどうか詳しくご紹介いたしました。
セキスイハイムの外壁には、3種類あり、磁気タイルを使用したもののみ、外壁塗装が必要なくなります。
でも塗料を選んだ場合、外壁塗装のメンテナンスは必要になりますよ。
磁気タイルの場合も、メンテナンスは必要です。
お家の建っている環境や状態によって、またどの塗料を使っているかによって、サイクルも変わってきます。
10年を目安にメンテナンスを行うのが良いでしょう。
外壁塗装を行わなくてはいけないサインとして、
- チョーキング
- コケが生えている。
- 色があせてきている。
- 塗膜が剥がれてきている。膨らんできている。
- 反り返っている。浮いている。
- 目地の部分が劣化している。ヒビが入っている。
があります。
1つでも当てはまるときは、メンテナンスの時期ですよ。
見逃さないようにしてくださいね。
大切なお家をしっかり管理し、長く住めるようにしましょう。