ヘーベルハウスの外壁塗装は30年以上持つと、ヘーベルハウスのホームページでも記載されているように、それだけ耐用年数が長いものを外壁に使用しているのです。
でも、30年そのまま放置していれば良いと言うわけではなく、定期的なメンテナンスをする必要があります。
どのくらいの間隔でするべきなのか、外壁塗装をヘーベルハウスでするとどのくらいの費用が必要なのかなど詳しくご紹介いたします。
参考にしてみてくださいね。
ヘーベルハウスの外壁塗装は何年持つ?
ヘーベルハウスの外壁塗装は何年ぐらい持つのでしょうか?
ホームページには、耐用年数として30年以上と記載されていますが、実際はどうなのでしょうか?
お家が建っている場所や、環境などによって多少変わってきますが、現在の最新のものでお家を建てた場合は、30年のサイクルで大丈夫です。
従って、30年に一度のメンテナンス&外壁塗装で大丈夫と言うことなのです。
外壁塗装って100万、200万という単位でかかってくるものなので、30年サイクルなら助かりますよね。
他のメーカーの場合、10年一度は外壁塗装をしたほうが良いとされているのに、なぜヘーベルハウスさんは30年以上で大丈夫となっているのでしょうか?
ヘーベルハウスの外壁塗装が30年持つ理由
ロングライフコートと言われていて、3層仕上げの塗装になっていて、耐水、耐汚、耐候性にとても優れているアクリルシリコン系の塗料を使っているのが理由なのです。
それプラス、オプションでつけられる20万円する旭化成オリジナル 長期耐用型黄触媒コーティングのデュラ光を使ってあるかどうかで変わってくるのです。
この2つを使うことで、外壁の自浄作用が働き、きれいに維持することが可能になるのです。
だから、30年以上のサイクルでも大丈夫と言うことになるのですね。
でも、油断してはいけないのは、30年と言っていても次のようなことが見られた場合は外壁塗装やメンテナンスをする必要がありますよ。
- シーリングが痩せてきている
- 壁を触ると白い粉がついてくる
- 壁にヒビがある
- カビや、コケ、藻が生えている
- 外壁の色が褪せてきている
このようなものが1つでも発見されたら外壁塗装をお願いするようにしましょう。
目安としては、10年から15年。
定期的にメンテナンスしておけば安心です。
このサインを見逃さないようにしてくださいね。
ヘーベルハウスで外壁塗装を行うといくらかかる?
ヘーベルハウスで外壁塗装を行うといくらかかるものなのでしょうか?
外壁塗装の一般的な相場として、30坪の住宅はでは70万円から100万円ほどかかってきます。
でも、ヘーベルハウスの場合は、30年目の集中外壁塗装で30坪の住宅では100万円~200万円と思っておくと良いでしょう。
ヘーベルハウスで使われている塗料の相場はこちら。
塗料の種類 | 塗料の相場 |
スマッシュ | 8000円/㎡ |
インペリアン | 4900円/㎡ |
プリティアン | 3600円/㎡ |
グランロック | 3328円/㎡ |
サンシルキー | 3143円/㎡ |
PBレガート | 3000円/㎡ |
パワーテックス | 2700円/㎡ |
どの塗料を使うかでもまた、お値段が変わってきますよ。
ヘーベルハウスは、他の業者よりも高い値段になっています。
一般的な相場から50万円から100万円ほど高いと思っておくと間違い無いでしょう。
30年に一度なのでコスパは悪くない
大掛かりなメンテナンスは、30年に一度で良いとされています。
でも、その間に、定期的にメンテナンスする必要がありますよ。
最初の30年は定期検診は無料で行ってもらうことができます。
ただ、環境によっても変わってくるので、新築から10年~15年過ぎた頃に劣化している箇所が見つかる場合もあります。
そこで、修理が必要なものが見つかった場合はその都度直すのでその費用がかかってきますよ。
パネルの間の冊子や外壁を埋めるためのシリコン性のシーリングは30年持つことはありません。
劣化しやすい性質なので、10年持つかどうかとなってくるものもあるでしょう。
そのようなものは定期的に修復していく必要があるのです。
まとめ
ヘーベルハウスの外壁塗装は30年ごとで良いのかどうか詳しくご紹介いたしました。
条件を全てクリアしたものなら、30年ごとでも大丈夫となっています。
ホームページにも記載してありました。
ただし定期的にはメンテナンスする必要がありますよ。
10年過ぎたぐらいから、劣化した箇所が見つかる場合もあるので、日頃から確認しておく必要があるでしょう。
お値段も他の業者に比べたら割高です。
ヘーベルハウスで外壁塗装をすると、施工は下請け業者がすることになります。
そこに中間マージンが発生するので、お値段も割高になっているのです。
でも、それだけしっかりとした素材を使うことができるので安心ですよ。
日頃からしっかりと劣化していないかしっかりと確認してくださいね。
ちょっとでも異変を感じたら、すぐに業者と相談しましょう。
耐用年数が30年以上となっているからといって、安心し過ぎるのは禁物ですよ!
定期的にしっかりと確認するようにしてくださいね。