外壁塗装の色で室内の温度に差は出てくる?

外壁塗装 色 温度

外壁塗装を行うとき、どの色にしようか迷うところです。

でも、その色によって、室内の温度に差が出てきてしまうことってあるのでしょうか?

この色を選んだばかりに、室内の気温が夏も暑くなってしまったということになったら辛いですよね。

今回は、外壁塗装の色で室内の温度に影響が出てくるのか、温度差があるのかなど詳しくご紹介いたします。

参考にしてみてくださいね。

えっ!まさかこんなに安く外壁塗装ができるなんて!

一括見積をすることで80万円以上安く外壁塗装を行えたケースもあります。

匿名&無料で相場を調べることができるので、試しに使ってみてください。

外壁塗装の窓口の公式サイト

外壁の色で室内の温度に差は出るのか?

外壁塗装の色で室内の温度に差が出てくるのでしょうか?

結論から言うと、温度に差が出てくる場合があります。

建物の構造によって変わってきますが、多少影響があります。

黒や紺などは、太陽の熱を吸収してしまうので、壁が熱くなってしまいます。

そのため、その熱が壁を伝わって室内へ到達してしまい、室内の温度が上がってしまうことがあるのです。

太陽の熱を吸収する黒は、冬場はとてもよく、家を暖かく保つことができるという利点はありますよ。

寒い地域によく黒や紺系の色を使うことが多いです。

ただし、夏場は辛いでしょう。

場合によっては、白色を使った壁と、黒色を使った壁では、外壁温度の差として10度以上出ることもあるとか。

シックな色でおしゃれとして人気がある黒や紺系の色ですが、温度の差が出てしまうこともあることを念頭にして選ぶようにしましょう。

断熱材を使えば温度の差はでにくい

次のような例外もありますよ。

それは、断熱材を使用している場合です。

断熱性が高いお家なら、黒色を使っても、室内に影響を受けることはないので、大丈夫です。

例え外壁がとても熱くなったとしても、室内は影響を受けず一定の温度を保つことができます。

断熱材を使っているか使っていないかも、選ぶ点で大きなポイントになってきますよ。

断熱性が低いお家だと影響を受けてしまうので、できれば、白色など明るい色を選ぶようにしてくださいね。

まとめ

外壁塗装の色で室内の温度に差が出てくるかどうか詳しくご紹介いたしました。

黒や紺系の色を使うときは、熱を吸収するので外壁がとても熱くなり、そのまま室内にも影響を及ぼすことがあります。

断熱材を使っているお家なら影響ないのですが、使っていないと、室内の温度が上がってしまうと言うことがあるので注意してくださいね。

場合によっては、白と黒では、温度差が10度以上になると言うこともありますよ。

黒などの濃い色は、シックな感じでおしゃれですが、自分の家の壁に断熱材が使われているかどうか確認してから選ぶようにしましょう。

塗った後で、後悔しないためにもしっかり確認してくださいね。

こういったことも含め外壁塗装業者に相談をすると、失敗なく外壁塗装を行えます。

外壁塗装を行うときには、外壁塗装の窓口という評判のいい一括見積サイトを使うのがおすすめです。

あなたにピッタリの業者を見つけることができます。

↓匿名・無料で相場を調べてみる↓

外壁塗装の窓口の公式サイト

簡単に安く外壁塗装を行える一括見積サイト「外壁塗装の窓口」

  • 簡単10秒!匿名無料で相場が分かる
  • 厳しい審査を通過した優良業者のみ紹介してくれる
  • 複数の業者の見積もりを比較することで簡単に費用を安くできる
  • 契約が決まった時には他社の断り代行制度あり
  • 希望に合わなければ断ってもOK!キャンセル料も一切かからない

↓ひとまず匿名無料で相場を調べませんか?↓

外壁塗装の窓口の公式ページはこちら

外壁塗装について
外壁塗装情報局
タイトルとURLをコピーしました