外壁塗装で30年もつ塗料ってある?本当は何年?

外壁塗装 30年もつ

外壁塗装をお願いしようと思って業者に聞いてみたら、この塗料を使えば30年持つから、何回もする必要なくなるよ。

と言われたのですが、ほんとうに30年も持つものなのでしょうか?

外壁塗装はお値段も結構かかります。

できるだけ回数を減らして、コストも下げたいというのが本音ですよね。

30年もつと言われている塗料、そのまま信じて良いのかなど詳しくご紹介いたします。

参考にしてみてくださいね。

えっ!まさかこんなに安く外壁塗装ができるなんて!

一括見積をすることで80万円以上安く外壁塗装を行えたケースもあります。

匿名&無料で相場を調べることができるので、試しに使ってみてください。

外壁塗装の窓口の公式サイト

外壁塗装をして30年もつ塗料はあるのか?

30年も持つ塗料ってあるのでしょうか?

結論から言うと、そんな塗料は存在しません。

30年ぐらい長持ちすると言う意味の例えではあるかもしれません。

でも、長い年月を過ぎていけば、劣化していくわけで、必ず何かしらのトラブルが発生して修復をしなくてはいけなくなります。

30年もつと言われている言葉をそのまま鵜呑みにしてはいけないのです。

実際は10年すぎ、15年ぐらいまでしか耐久性はありません。

常に雨や風、紫外線などの影響を受けている外壁です。

毎日休みなしなので、時が経つにつれて、ひび割れてしまったりチョーキングというサインが出てきてしまったりしてくるのです。

勘違いされやすいのが耐用年数。

よく言われているのが

  • 「耐用年数を経過するまでは全く劣化しない塗料ですよ」
  • 「耐用年数が過ぎるまで塗装などのメンテナンスを一切しなくて大丈夫ですよ」

という言葉です。

しかし、これらは間違っています。

このまま鵜呑みしてしまうと大変なのです。

耐用年数とは、使用限度のことを表していて、この年数まで劣化しないということではないのです。

もちろん、環境や立地条件にもよりますが、劣化するスピードもお家によって様々なのです。

台風が多い環境だったりすると、耐用年数前にダメになってしまうこともありますよ。

主な塗装の耐用年数は以下のようになっています。

塗装料の種類耐用年数
ウレタン系塗料6~10年
シリコン系塗料8~15年
ラジカル系塗料12~15年
フッ素系塗料15~20年

これを見ると30年持つというのがないのがわかります。

外壁材の耐用年数は以下のようになっています。

外壁材の種類耐用年数
サイディング20~30年
モルタル30年以上
タイル30~50年

外壁材は、より長く持つことがわかりますね。

30年以上もつと言われるのは、外壁材のことを指しているケースが多いです。

シーリング(コーキング)の耐用年数は、7年から10年と言われています。

部分によっても年月は様々。

どれを使っているかによっても大幅に変わってくるのです。

外壁塗装をして一番長持ちする塗料は何?

一番長持ちする塗料ってどれなのでしょうか?

それは、フッ素樹脂塗料です。

耐用年数は15年から20年と言われています。

耐久性に優れているので、外壁塗装の頻度も減らすことができますよ。

フッ素樹脂系塗料は、平方メートルあたりの単価が4,000円~4,500円になっています。

家全体を塗れば工事費用が100万円を超えることが多いです。

他の塗料に比べて非常に高価な塗料なのです。

でも期待耐用年数が15年~20年と長持ちするため、塗替えの頻度が減り、家の寿命を迎えるまでの総合的な工事費用を安く済ませることができますよ。

長持ちする塗料の順としては、次のようになります。

  1. フッ素樹脂塗料
  2. ラジカル塗料
  3. シリコン塗料
  4. ウレタン塗料
  5. アクリル塗料

フッ素樹脂塗料が一番長持ちして、アクリル塗料が一番持たないですね。

お値段も長持ちするほど高くなっています。

でも長い目で見ると、高いお値段のもので長持ちする塗料を選べば、外壁塗装のサイクルも長めに取ることができるので、結果的にはコストを削減できているということになりますよ。

どのぐらいのスパンで考えて外壁塗装をするのか、外壁塗装業者とよく相談したうえで決めることをおすすめします。

優良な業者に頼むとしっかりと相談に乗ってくれやすいです。

ちなみに優良な外壁塗装業者に頼みたいなら、外壁塗装の窓口を使うと簡単に見つかりますよ。

↓匿名・無料で相場を調べてみる↓

外壁塗装の窓口の公式サイト

一番長持ちするフッ素樹脂系塗料を使う場合のデメリット

しかし、フッ素樹脂系塗料を使うときにもデメリットはあって、フッ素樹脂系塗料を塗った外壁は非常に硬い塗膜が作られるのです。

なので木部やモルタルといった経年劣化で収縮が起きる素材に塗装してしまうと、硬い塗膜が割れやすいということもあるのです。

自分のお家の外壁に使えるかどうかしっかり確認してから使用するようにしましょう。

すべての家に対して使用でき、長持ちするというわけではないので注意してくださいね。

ちなみにお値段が高い塗料があります。

それはアトモス塗料(9,000~14,000円/㎡)や無機塗料(4,500~5,500円/㎡)です。

これらをすると10年から25年ほど持つとも言われています。

この塗料はシェア率が低くて、あまり使われていないということもあります。

お値段的に、大丈夫ならこの塗料を選ぶという選択もありますよ。

まとめ

外壁塗装で30年もつ塗料があるのか詳しくご紹介いたしました。

よく30年持つよ。1回塗れば長い間メンテナンスも必要なくなるという謳い文句がありますが、それを鵜呑みにしてはいけません。

30年持つ塗装というものはなく、長くても15年から20年ぐらいとなっています。

30年持つと言って進めてくる業者は悪徳業者の可能性もあるので注意しましょう。

だいたい10年過ぎた頃からどこかしら劣化した場所が出てくることが多いですよ。

塗料が長持ちしても、外壁材やシーリングの部分が劣化してくることもあるのです。

メーカーが言っている耐用年数までお家を長持ちさせるには、効果に見合った塗料を選ぶ必要があります。

そしてその塗料を正しい方法で施工してくれる業者を選ぶ必要がありますよ。

施工実績が多く、技術の高い信頼できる業者を選んでくださいね。

簡単に安く外壁塗装を行える一括見積サイト「外壁塗装の窓口」

  • 簡単10秒!匿名無料で相場が分かる
  • 厳しい審査を通過した優良業者のみ紹介してくれる
  • 複数の業者の見積もりを比較することで簡単に費用を安くできる
  • 契約が決まった時には他社の断り代行制度あり
  • 希望に合わなければ断ってもOK!キャンセル料も一切かからない

↓ひとまず匿名無料で相場を調べませんか?↓

外壁塗装の窓口の公式ページはこちら

外壁塗装について
外壁塗装情報局
タイトルとURLをコピーしました